CLEAR STAIN Blue

安全な核酸染色用試薬 クリアステインブルー

「CLEAR STAIN Blue」の製品規格変更および希望納入価格の改定を実施いたします。(2024年5月PDF)

電気泳動
品名 Code No. 包装単位 価格 備考
CLEAR STAIN Blue
312-08491 120 ml 13,000円  
 

製造元 (株)ニッポンジーン

表示価格は希望納入価格 (税別) です。

製品説明

本品はアガロースゲル電気泳動後の核酸を染色するための試薬です。
本品は核酸を青色に染色し可視化するため、検出用の装置を必要としません。また臭化エチジウム(EtBr) のような変異原性はなく、取り扱いは非常に安全で容易です。

使用上の注意

特長

・変異原性はなく、非常に安全・専用の検出用装置を必要としません

▲このページのトップへ

製品内容

使用回数

200 mlの染色液を調製する場合、20 ml のCLEAR STAIN Blueを180 ml の水に加えて撹拌します。10倍に希釈した染色液は使用頻度にもよりますが、数日から1 週間以内であれば数回繰り返し使用できます。

CLEAR STAIN Blue (120 ml)
構成品 容量 保存 備考
CLEAR STAIN Blue 120 ml x 1 室温 緑色~青色溶液 (10倍濃度 )

▲このページのトップへ

使用例

使用の際には水(蒸留水、またはイオン交換水)で10 倍に希釈してください。アガロースゲルの大きさに合わせて、適当な大きさの容器(タッパー等)*1 を準備します。ゲルが染色液に完全に浸る量を調製します。

*1 青色色素は容器に付着します。染色用容器は本品専用としてください。本品に接触するもの(容器や使い捨てスポイト等)は、色素が付着してもよいものを使用してください。

染色液200 mLの調製方法

  1. メスシリンダー等で水を180 mL測り、染色用容器に入れます。
  2. 本品をよく撹拌してから、20 mLを容器に加え、またよく撹拌します。
    本品には沈殿物があります。よく撹拌して、沈殿物ごと添加して染色液を調製してください。

染色方法

  1. 調製した染色液をよく撹拌してから、染色用容器にゲルが浸る程度まで加えます。
  2. ゲルを染色液に 30分間~60分間、浸します。
    染色時間を長くすると、脱色に要する時間も長くなります。一晩脱色する場合は、染色時間を45分間から60分間程、長くするとより鮮明な電気泳動像が撮影できます。

脱色方法

  1. ゲルを染色液から取り出し、お湯 (55℃以下) に浸します。 15分間から1時間でバンドが確認できるようになります。
  2. 画像を保存する場合は、水道水につけたまま常温で2時間、または冷蔵で一晩置いておくとバックグラウンドが抜けたきれいな像が得られます。

使用例1 各アガロースゲル濃度の脱色の程度

染色液として、CLEAR STAIN Blue を10倍に希釈した溶液を用意した。
1%、1.5%、2%の Agarose S ゲルに Gene Ladder Wide 1 を 6 μl、5 μl、 4 μl、 3 μl、 2 μl、 1 μl アプライし、電気泳動した。
電気泳動後のアガロースゲルを取り出し、染色液の中に30分間沈めて染色し、溶液から取り出したゲルを水の中に15分間、2時間、3時間、24時間 沈めて脱色を行った後、写真撮影した。

30分染色、15分脱色

30分染色、2時間脱色

30分染色、3時間脱色

30分染色、24時間脱色

▲このページのトップへ

Q & A

染色後、ゲルの一部分が濃く染まりましたが問題ありませんか?
脱色時間を短くするためシェーカー等で振とうした方がよいですか?
バンドを見やすくする方法はありませんか?




CLEAR STAIN Blueで染色後、ゲルから切り出したDNAはクローニングに使用できますか?

▲このページのトップへ

資料 Data Sheet

製品マニュアル

SDS(Safety Data Sheet)

▲このページのトップへ

関連情報

使用上の注意

備考

関連製品

問い合わせ先

購入に関するお問い合わせ先
富士フイルム和光純薬株式会社および同社代理店・特約店
製品に関するお問い合わせ先
株式会社ニッポンジーン 学術営業課

ページトップ